Gon 中国輸入 ネットビジネスとeBay輸出奮闘記

中国輸入で生計を立ててきましたが最近eBay輸出もはじめました

このブログはアフィリエイト広告が含まれています

Overaystudio アップデート

Overaystudioがversion 0.2.0にアップデートしました

www.youtube.com

スクリーンの輝度が調節できるようになりマウスカーソルの大きさも変えれます。

パススルーも5か所まで追加できます。

overaystudio.com

PCホストとVRアプリ両方のアップデートが必要です。

CPU/GPUの負荷も軽減 されカフェルームが追加されたのですがこれがすごく気に入っています。

全体的に暖色で目に優しくローテブルの設定なのでローテブルの設定なので大きな画面を遠くにおけるし前回終了時の設定も記憶します。

想像してたより完成度の高いアップデートでした

immersedを使っていたけどアップデートで迷走している人にはお薦めのアプリです。

 meta はHORIZON OSでオープンソース化しましたがHMDの主流OSになるんでしょうか?

Visor 予約してるんですが端末の完成度が仮に高くてもOveraystudioが使えないならキャンセルすると思います。

他にも軽量なHMDは登場しそうですが対応アプリがないと端末だけではディスプレィを置き換えられないのでHORIZON OSの方が消費者としては嬉しい

USBハブ 不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)からの脱出方法

長らくの間 不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)からの脱出方法に悩まされていた

ピコンピコンと音までするのでこれまで数回買い替えている

中華メーカーの安いものからメーカー品のセルフパワーに変えてもこの問題は発生していた

勿論自分で検索して一通りの対策はしてみたのだがコンセントから抜いて放電というのはGonが配線を隠すようにまとめていることもあって困難だった

 

UGREEN USB ハブ 7ポートUSB3.0 hub 5Gbps高速伝送 セルフパワー対応 DC12V/2A ACアダプタ付き 独立スイッチ付 USB-C to Aケーブル 1m 7ポートUSB拡張 HDD/USBメモリ/キーボード/マウス/USBファン/プリンタなど対応 アルミ製

PCから取り外した状態で放置してもハブ内の蓄電は放電しないようでコンセントあるいはハブ側の接続を切って放置することで放電できるようだ

あまり気に掛ける人はいなさそうだがコンセントを抜くのが困難な配線にしている人はハブ側で接続が切れるモデルがお薦め

蜜蝋クリーム

蜜蝋クリーム使ってますか?

 

天然 国産みつろうクリーム 木工用 60g

平たく言うと木や革の保湿剤ですが100%天然成分でつくられているので頻繁に肌に触れるものにはこれ1択です

 

尾山製材株式会社 革用みつろうクリーム10g

尾山製材のものしか使った事がありませんが良い『気』を出してくれます

説明によると木工用は独自の配合で、木製家具等に適した固さや伸びにこだわっているらしく革にも使えるとありますがGonは革用と分けています

直接肌が触れる部分は全て木と革で蜜蝋クリーム仕上げにしている

ミンクオイルは革の油分補給

蜜蝋ワックスは表面の保護とつや出しと撥水効果

マメに手入れをしていれば蜜蝋ワックスのみでOK

乾燥しすぎてしまったらミンクオイルという使い分けか?